ライン
風間秀夫 略歴  
「一期一会」の出会いを楽しみにしております。



1943年・・・埼玉県生まれ。
        武蔵野美術大学、日本写真専門学校卒。
        伊勢丹デパート(宣伝技術課勤務)
        関西にて、写真家西川孟氏に師事。  
        その後、クリエイティブ・プロダクション(株)デザインオフイスユニ写真部
        勤務を経て独立。
        現在広告写真制作をする傍ら、アーティステック、ドキュメントや歴史的な
        対象物をとうして日本人の精神世界や美意識を写真化することにとりくむ。

1970年・・・日本新聞協会広告企画賞受賞
        全日本観光ポスターコンクール・2回受賞
        全国駅貼ポスターコンクール・受賞
        印刷工業会会長賞受賞
        家庭画報・雑誌愛読者広告賞受賞
 
1980年・・・日本経済新聞社・日経流通新聞広告賞A準部門受賞

1971年・・・日系人慰問コンサートグループ(北山修、谷村新司、矢沢透、加藤和彦、
        吉田美奈子、杉田二朗と共にアメリカ合衆国(西海岸、東海岸14都市)及び
        メキシコ  (3都市)に写真家として参加。
1978年・・・カリスマ号(300トンの帆船)のクルーに広告スタッフ(写真家)として乗船。 
        地中海沿岸(スペイン、イタリア、アルジェリア、モロッコ、大西洋カナリ諸島)

1981年・・・第五回第三世界演劇祭及び学術学会(韓国・ソウル)に写真家として参加。
        舞踏家・大須賀勇とそのグループ(白虎社)と共に同行

1982年・・・東南アジア舞踏キャラバン隊に写真家として参加。(インドネシア、バリ島)

1983年・・・文化庁の国際交流基金の援助を得て、五大陸巡り世界舞踏キャラバン隊に写
        真家として参加。 中近東、ヨーロッパ(イスラェル、西ドイツ、スイス、ベルギー、
        イタリア、フランス)


1986年・・・そめ花(安田早葉子)の出版のため,渡仏、撮影に入る。 
        (ローアール川流域の中世の城にて)

1987年・・・日本最古の劇場である香川県琴平町の金丸座撮影。

1990年・・・日本聖書考古学発掘調査団(イスラエル)へ写真家として参加

1991年・・・日本聖書考古学発掘調査団

1992年・・・日本聖書考古学発掘調査団 文部省より考古学写真家の認定を受ける。          

1993年・・・日本聖書考古学発掘調査団

.1992年・・・和紙ひとがたによる「平家物語」の撮影に入る。

1993年・・・テルアビブ大学(イスラエル)とニュージアシー大学の合同発掘調査に
        写真家として招待を受ける。

1993年・・・滋賀県立琵琶湖博物館整備事業として,滋賀県教育委員会よりガリラヤ湖
        (イスラェル)の水中考古学調査、成果等の撮影を委託される。

.1996年・・・「天台宗・天台智者大師1400年大遠遠忌」にて中国へ写真家として同行。
        大行者・酒井雄哉大阿闍梨の撮影を委託される。

1997年・・・ 数百年前の写真技術を現代に甦らせ、「印像和紙」と称して新たな
         技法の開発、研究に打ち込む。

2000年・・・ 世界遺産カッパドキアの撮影取材に入る
         Lepopee des Heike(もののあわれ)写真集出版

         「平家物語の世界」フランスパリ展に出展・NHK後援・NHKインターナショナル共催 
         (パリ日本文化会館)

2001年・・・ 「平家物語の世界」オランダ・ハーグ展に出展・NHK後援・NHKインターナショナル共催
         (オランダ・ハーグ国立博物館)

         「舞踏家・大野一雄/織部賞グランプリー受賞を記念に朝日ギャラリーで写真展

2002年・・・ フラメンコの第一人者長嶺ヤスコを朝日ギャラリーで写真展

         国際シンポジウム「河内飛鳥と武寧王」に出展(羽曳野市立生活文化情報センター)

2004年・・・ 箏演奏家・高田香里を芦屋ギャラリーで写真展  
         韓日食文化交流展に「和の もてなし」を出展    

2005年・・・  金日麗のキムチ入門(農文協)から出版
         特定非営利活動法人・チャレンジ企業支援隊に入会 中小企業やベンチャー企業の
         支援活動に参加(http://www.npo-gms.com/image.html)

         近畿経済産業局・販路マッチング・ナビゲート事業に参加中小企業やベンチャー企業の
         支援活動に参加(http://hanro-navi.nb-net.or.jp/index.php)

2006年・・・  講演「イスラエル・キブツの生活」奈良経済倶楽部

         講演「DTP&印刷」(原多印刷・無限塾)

2007年・・・  中高年のデジカメ教室開講(山本清記念財団)

2008年・・・ やまとネットショップ成幸塾セミナー講師(デジカメ写真撮影)奈良県立図書情報館

         自然農法・デイケア農園「農の力が障害者を快活にする」をテーマに身障者作業所の
          撮影取材に入る

2020年・・・フレミラ スマホ短期講座Android・iphone講師/宝塚市社会福祉協会 フレミラ宝塚

2021年・・・フレミラ スマホライフコースAndroid・iphone講師/宝塚市社会福祉協会 フレミラ宝塚

        人類は鳥の目を手に入れた! 200g以下のドローンでトレーニング中!


社団法人日本写真家協会会員・日本写真芸術学会会員・埋蔵文化財写真研究会会員・日本こども社会学会会員
(特法)NPOチャレンジ企業支援隊

*人の一生はその一人一人にとって、たった一度だけ与えられた感謝の宝ものです。 私は、人生は 仕事も遊びも、「おもしろ、おかしく」の精神でその結果が自然と世のためになり、人の役にたつ人生であれたらと常にそう念じています。
「一期一会」の出会いを楽しみにしております。

<出版物> 
 「陶芸教室」―創元社・「そめ花・薔薇と四季の花たち」−京都書院・
「そめ花・薔薇のデコレーション」−京都書院  「薔薇物語」−京都書院  
「日本最古の劇場・金毘羅大芝居」−  「観・平家」−淡交社  「林 康夫作品集」−河出書房新社  「花のプリズム勅使河原茜」−草月出版  「日本の芝居小屋」−岩波書店

その他多数出版

............................................. . .................................................
.................................................................................

ライン
gallery profile publication lifework−1 lifework−2 mail
天井桟敷 略歴 出版 印像和紙 ジャワ島 メール

home index CM.index new profile still life links mail
表紙 全体の目次 CM目次 略歴 静物 文化情報 メール

*********************************************
   *TOTAL COMMUNICATION AGENCY*
  STUDIO103 ADVERTISEMENT WORKS スタジオ103
      〒665-0051 宝塚市高司2丁目19-2
   Tel:0797-24-1258 M:090-1890-7599
   URL: www.st103.com

   dispatch/ E-mail: kazama@st103.com

 
*********************************************

Copyright 1975-2001 Hideo Kazama. All rights reserved.
No reproduction or republication without permission.